くりきの・だいにだいぎょうじ・ほうじゅやまきょうりょう

福岡県東峰村 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:福岡県朝倉郡東峰村、JR日田彦山線
●完成年:1938年(昭和13年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:JR九州
●文化財指定等:経済産業省近代化産業遺産(宝珠山橋梁) |
【栗木野橋梁】橋長:71.20m 径間:14.00m(5連)
【第二大行司橋梁】橋長:54.90m 径間:14.00m(4連)
【宝珠山橋梁】橋長:79.20m 径間:14.00m(5連)
●形式:無筋コンクリート充腹アーチ |

栗木野橋梁 全体

第二大行司橋梁 |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
これら橋梁群は、大肥川と分岐する宝珠山川と平行に走るJR日田彦山線に架かる橋群で、昭和13年に完成した橋梁です。大行司から次の筑前岩屋までの間には、3ヶ所にコンクリート多連アーチ橋があります。
地元では、「めがね橋」と呼ばれ親しまれ、イベントなども開催されています。沿線には、日本の棚田百選にも選ばれた竹の棚田や、棚田親水公園などがあり、懐かしい九州の風景を楽しむことができます。 |
交通アクセス |
大分自動車道 日田ICより車で約15分
Googleマップへリンク(栗木野)
Googleマップへリンク(第二大行司)
Googleマップへリンク(宝珠山橋梁)
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。
|