
朝倉市 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:朝倉市
市道、荷原川
●完成年:1858年(安政5年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:朝倉市
●文化財指定等:朝倉市指定有形文化財(建造物) |
石桁橋
●橋長:15.3m、4連
●幅員:3.8m |

左岸下流より

右岸より |

底面 |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
安政5年に、朝倉街道(旧日田往還)の荷原川に架けられた4連の切石の桁橋で、花崗閃緑岩切石で造られています。明治、昭和に改修され、現在は、国道386号に平行する生活道路として利用されている現役の石橋で、市の指定有形文化財に指定されています。 |
交通アクセス |
大分自動車道朝倉ICから北西へ車で約10分
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |