さいわいばし
平戸市市役所前 |
|
|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:長崎県平戸市市役所前 市道
●完成年:1702(元禄15年)
●設計者:不明
●施工者:平戸藩主松浦雄香
●管理者:平戸市
●文化財指定等:国指定重要文化財 |
●橋長:19.26m
●幅員:5.12m(1連)
●形式:石アーチ |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
幸橋は、平戸港近くの河口に構築された石造の高欄付単アーチ橋で、松浦公30代雄香棟が元禄15年(1702)に架けた石橋で、阿翁石(鷹島石)と呼ばれる玄武岩を用いています。26代法印鎮信が亀岡に日の岳城を築いたのは慶長4年(1599)でしたが、平戸港と鏡浦のため、城と城下町との往来は渡船に頼っていました。寛文9年(1669)29代天祥(鎮信)がここに初めて木橋を架けたので、人呼んで幸橋といったといいます。以来この名は、石橋に改架された後も残されました。また、別名をオランダ橋ともいったのは、慶長14年(1609)平戸にオランダ商館が設置されて、石造建物が建築された時、その工事に関与した石工・豊前がアーチ式の技術を会得し、これを伝承した石工達が架けたからであるといいます。 |
交通アクセス |
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間20分、平戸市役所前下車すぐ
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |