|
||||
---|---|---|---|---|
所在地・完成年等 | 施設の形式・諸元 | |||
●所在地:旧津奈木隧道:熊本県葦北郡芦北町大字大川内字倉谷平 ~ 津奈木町大字津奈木字引川内 ●完成年:津奈木隧道:1901年(明治34年) ●設計者:不明 ●施工者:不明 ●管理者:不明 ●文化財指定等:国登録有形文化財 |
●延長:211.6m ●幅員:5.5m ●形式:煉瓦トンネル(煉瓦+石ポータル) |
|||
![]() 隧道の坑口
|
||||
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) | ||||
旧津奈木隧道は、坑口左右には、石ピラスターと帯石、又煉瓦ポータルが施工されています。笠石、帯石、門柱、リングアーチに至るその全てが石造りです。また、煉瓦の積み方は、フランス積を採用し、隧道内部のアーチ部は、煉瓦の長手積、側壁部は、イギリス積を採用していることも特徴として挙げられます。丁寧な造り込みは、当時、既に日本の根幹を成す重要な路線という位置付けで大動脈の流れを止めてはならないという使命感によるものであろうと想像されます。普通車同士の内部離合が可能な幅員5.5mが確保されていることは、その後の自動車時代に対応させるという先見の明があったといえます。 | ||||
交通アクセス | ||||
津奈木駅から車で20分
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |