としねはし

熊本県美里町 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:熊本県下益城郡美里町(旧中央町)小筵
●完成年:1924年(大正13年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:熊本県
●文化財指定等:美里町指定文化財 |
●橋長:59.3m
●径間:23.7m(4連)
●橋幅:5.8m
●橋高:24m
●形式:石アーチ |

全景
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
年禰橋は、熊本県美里町小筵の釈迦院川に架かる二俣橋の直ぐ上流に架かる石橋で、大正13年10月に県道の主要な交通を担うため架けられました。昭和38年に は国道218号に昇格しましたが、交通量の増加により昭和45年3月に鋼製の新年禰橋が架けられ、約46年間の重要な役目を終え、現在は、歩行者専用になっています。
大きなアーチを中心として、西側に二つ、東側に一つの小さなアーチがあり、4連アーチ式で高さが約24m位ありますが、その時代に、どの様にして石を積み重ねたのか、石橋の作成過程から考えると、この高さでは工事に困難を極めたことは想像に難くありません。 |
交通アクセス |
九州自動車道松橋ICより国道218で高千穂方面へ約10km、車で約30分。(国道443号と国道218号が重なる区間のほぼ中央にある。)
熊本バス佐俣から徒歩10~15分
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |