一般社団法人 九州地域づくり協会
  先人の知恵と工夫を学ぶ土木遺産紹介のページです

トップページです。
県別の地図、リストより探せます。
土木遺産特集
土木遺産関連冊子
関連サイトのリンク集です。
ご意見・問合せはこちらまで。
きくちがわきょうりょう
菊池川橋梁
山鹿市
橋梁

image186

所在地・完成年等 施設の形式・諸元
●所在地:山鹿市鹿本町梶屋
旧鹿本鉄道菊池川橋梁
●完成年:1890年(明治23年)
●設計者:大分県土木技手(技師)小野安夫
(ドイツ人技師ルムシュッテル)
●施工者:九州鉄道
●管理者:山鹿市
●文化財指定等:
●ウニオン製
●下路平行弦ポニープラットトラス(ピントラス)
●橋長:22.4m 1連
(32.0mを短縮保存)

遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など)
 現在、山鹿市鹿本町の「水辺プラザ鹿本」に移設されている菊池川橋梁は、九州初の鉄道用トラス橋で、一世紀以上に渡る数々の歴史を有しています。この橋梁の前身は、九州で最初(明治22年)に鉄道を走らせた「九州鉄道」(博多~久留米間)が、明治23年に千歳川(現筑後川)に架橋したドイツ製ポニープラットトラス工法による九州初の鉄橋「千歳川鉄橋」です。明治23年に九州初の9連の壮大な鉄橋として完成したものです。大正期に入ると機関車の大型化により役目を終えようとしていましたが、当時、民営で開業を目指していた鹿本鉄道に、菊池川を渡る橋梁として9連のうち4連が大正9年に再利用されました。
「鹿本鉄道」(昭和27年山鹿温泉鉄道と社名変更)は、昭和28年と同32年に九州地方を襲った大水害により甚大な被害を受け、復旧費用の捻出やバス輸送との競合などで経営が悪化し、復旧を見ないまま昭和35年に営業休止、同40年「鹿本鉄道」50年の歴史に幕を閉じました。その後、「菊池川鉄橋」は、昭和58年に鉄道廃線跡が自転車道に再利用されるのに伴い一時撤去されましたが、その一部(32メートル中24メートル)が、植木町の宮原駅跡に記念物として保存されることになりました。さらに、平成14年1月に、鉄橋の所有者となっていた「山鹿自転車道(株)」のご好意により山鹿市鹿本町に寄贈されることとなり、鹿本町は水辺プラザ鹿本の遊歩道の一部として移転し、九州最古の鉄道鉄橋が貴重な文化遺産として大切に保存されることとなりました。一帯は、公園整備されており、解説板もあって、歩いて渡ることもできます。
交通アクセス
九州自動車道菊水ICから東へ車で約25分
電鉄バス水辺プラザから徒歩約5分
九州産交バス水辺プラザから徒歩約5分

Googleマップへリンク

※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。

Copyright (C) 2014 Kyushu Chiikizukuri Kyoukai. All Rights Reserved