一般社団法人 九州地域づくり協会
  先人の知恵と工夫を学ぶ土木遺産紹介のページです

トップページです。
県別の地図、リストより探せます。
土木遺産特集
土木遺産関連冊子
関連サイトのリンク集です。
ご意見・問合せはこちらまで。
おけだけばし
雄亀滝橋
下益城郡美里町
橋梁

image5

所在地・完成年等 施設の形式・諸元
●所在地:熊本県下益城郡美里町石野
●完成年:1818年(文化15年)
●設計者:総庄屋 三隅丈八
●施工者:(石工) 種山(東陽村)三五郎 (岩永)
●管理者:美里町
●文化財指定等:熊本県指定重要文化財
●単一アーチ石造水路橋
●路面長:14.0m
●幅:3.63m
●水面より:10.7m

遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など)
 緑川の支流である柏川から取水する柏川井手が、雄亀滝の深い谷を通る地点に造られた水路橋です。当時の砥用手永の総庄屋三隅丈八が開田の為、柏川井手という用水路の建設を文化10年(1813)に着工しましたが、この雄亀滝の谷間に水路を通すために水路橋を計画し、八代郡種山の石工岩永三五郎(橋本勘五郎の叔父)と交渉した結果、その快諾を得て文化14年(1817)水路を通した眼鏡橋を完成させたものです。これにより延長11キロの井手が完成することとなりました。単一アーチ橋で、路面には石造りの水道が埋没されていて、現在でも現役の水路橋として、約230haの田畑に水を供給しています。
雄亀滝橋は、美里町で一番古い石橋で、水路橋としては熊本県で二番目に古いものです。
ちなみに熊本県で一番古い水路橋は、御船町の八勢水路橋(1814年架橋)、日本一古い水路橋は、福岡県大牟田市の早鐘眼鏡橋(はやがね、1674年架橋)です。
同じ水路橋の通潤橋(国指定重要文化財)は、この橋を参考にしたといわれています。
交通アクセス
九州自動車道松橋ICから東へ車で約1時間

Googleマップへリンク

※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。

Copyright (C) 2014 Kyushu Chiikizukuri Kyoukai. All Rights Reserved