一般社団法人 九州地域づくり協会
  先人の知恵と工夫を学ぶ土木遺産紹介のページです

トップページです。
県別の地図、リストより探せます。
土木遺産特集
土木遺産関連冊子
関連サイトのリンク集です。
ご意見・問合せはこちらまで。
めいせいいろいちごうかんせんいちごうきょう

竹田市
橋梁

image117

所在地・完成年等 施設の形式・諸元
●所在地:大分県竹田市大字門田
●完成年:1919年(大正8年)
●設計者:大分県農業技手 矢島義一
●施工者:石工:平林松造(熊本出身)ら9名
●管理者:大分県
●文化財指定等:土木学会選奨土木遺産
●橋長:78m
●橋幅:2.8m
●拱矢:3.3 m
●径間:10.7m(6連)
●環厚:60cm
●形式:石アーチ水路橋

下流から望む(全景)


水路面

アーチ側面
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など)
 明正井路は、大分県竹田市出合で緒方川から取水し、開田面積498ha、豊後大野市緒方町402ha、豊後大野市清川村96haの水田を潤すための総延長175kmに及ぶ長大な灌漑用水路です。
この井路は、トンネルと橋による導水部分が多く、大小17基の水路橋が建設され、石造アーチ水路橋が14基現存しています。当時設計に従事していた矢島義一技師が、心労のあまり健康を害し、自ら命を絶ったという事件が発生しており、こうしたことからもかなりの難工事であったことが想像されます。
この中で最も大規模な「明正井路第一拱石橋」は、その代表格の橋で、県道と緒方川をまたぐ6連のアーチの上に4段の石壁を積んで通水部を造るという重厚な構造となっています。工事は最初から資金不足に悩まされることが多かったといいます。
端正な布積みの構造が、豊後らしい頑強さを主張する現役水路橋は、現存する国内最大規模の水路用石アーチです。
交通アクセス
●車:竹田市中心部から祖母山登山口の神原に向けて約8km(15分)
●JR:豊後竹田駅乗換車またはパス「神原」行きで約20分

Googleマップへリンク

※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。

Copyright (C) 2014 Kyushu Chiikizukuri Kyoukai. All Rights Reserved