ほんたにしょうわばし

日向市 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:宮崎県日向市富高
●完成年:1927年(昭和2年)
●設計者:不明
●施工者:(石工)小山宇太郎
●管理者:不明
●文化財指定等:市指定有形文化財 |
●橋長:18.87m
●幅員:2.8m
●橋高:4m
●支間:5m(3連)
●形式:石アーチ |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
日向市富高にある富高川は、水量も多くはなく川幅もそう広くはありませんが、そこに架かる本谷昭和橋は3連アーチとなっています。
2重に積んだアーチを支える橋脚は細くなっています。橋面を低く保ち、また、偏平なアーチを避けるためにわざわざ3連にしたものと推測されます。要石の上はすぐ橋面となっており、土被りの部分が薄いことも特徴です。
石工は小山宇太郎で、鹿児島県川内で修行したと言われています。 |
交通アクセス |
国道10号原町交差点から北西に約2km
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |