かくとう(ほりきり)とうげ

人吉市~宮崎県えびの市 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:熊本県人吉市~宮崎県えびの市
(国道221号)
●完成年:1929年(昭和4年)
●設計者:国土交通省
●施工者:大成建設(加久藤トンネル)
●管理者:国土交通省
●文化財指定等: |
●トンネル延長:1809m
●幅員:8.4m
●支間:24.0m(1連)
●形式:1連開腹式石造アーチ橋 |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
国道221号は、熊本県人吉市から宮崎県都城市に至る一般国道です。えびの市と人吉市の境、加久藤トンネルの前後に、人吉ループ、えびのループと呼ばれるループ線があるのが特徴です。加久藤トンネル(かくとうトンネル)は、延長1809mで、熊本県人吉市と宮崎県えびの市の県境間にある道路トンネルです。加久藤トンネルは昭和47年に開通している。その後昭和52年、53年に人吉ループ、えびのループと完成し、その後も改修されました。
加久藤(かくとう)峠は昔から交通の難所でした。ループ橋ができるまでは、標高1000メートル近い峠を、山肌に沿った狭くくねくね曲がる道で越えていく必要がありました。ループ橋ができてからは、スムーズな交通の流れを確保しています。九州自動車道人吉~えびの間が1995年暫定2車線、2004全線片側2車線で完成し、高速道路を利用する交通は国道221号の加久藤峠を通過しなくなりましたが、両県を結ぶ一般道路の大動脈の1つであることは変わりありません。 |
交通アクセス |
国道221号の熊本県人吉市と宮崎県えびの市の県境付近
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |