歴史を物語る石組トンネル |
とりごえずいどう

指宿市、南九州市頴娃町 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:鹿児島県指宿市~南九州市頴娃町
県道トンネル
●完成年:1898年(明治31年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:不明
●文化財指定等 |
●延長:84.0m
●幅:4.5m
●形式:石組トンネル(石ポータル) |

坑口

坑内の状況 |

石積みの状況 |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
鳥越隧道は、鹿児島県の指宿市と南九州市頴娃町を結ぶ県道頴娃・宮ヶ浜線にある隧道です。鹿児島県では珍しい石組みの隧道で、同じ程度の大きさの石を使って綺麗な石組みがなされています。
現在でも、車両の通行が可能ですが、隧道の幅員は4.5mで、トンネル前後は薄暗く、照明が付いていないため、延長84.0mのトンネルを通過するのは少しためらってしまいます。
出入り口付近は、鹿児島県の石橋によくみられる二重の環石となっており、また、道路両側の法面も石垣で時代を感じさせるデザインです。 |
交通アクセス |
指宿スカイライン頴娃インターから 車で24分
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |