一般社団法人 九州地域づくり協会
  先人の知恵と工夫を学ぶ土木遺産紹介のページです

トップページです。
県別の地図、リストより探せます。
土木遺産特集
土木遺産関連冊子
関連サイトのリンク集です。
ご意見・問合せはこちらまで。
穴川橋
さつま町
橋梁

image17

所在地・完成年等 施設の形式・諸元
●所在地:鹿児島県さつま町宮之城屋地(穴川)
●完成年:1920年(大正9年)
●設計者:不明
●施工者:(石工)東別府佐吉
●管理者:不明
●文化財指定等:
●橋長:44.1m
●幅員:4.71m
●支間:13.3m(3連)
●形式:石アーチ

遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など)
 宮之城屋地川原の川内川に合流する穴川に架かる3連の石造アーチ橋です。この場所は牧園・宮之城・高尾野を結ぶ街道(現国道504号)にあって、通称「滑(なめり)」と呼ばれ、川を渡る難所であったとされます。明治3年に板橋が架けられたが、明治8年に石造アーチ橋に架け替えられ、大正9年、東別府佐吉により現在の3連石造アーチ橋に再度架け替えられました。川内川上流の鶴田ダム建設に伴い、資材運搬のため、拡幅補強工事が行われ、現在に至っています。径間長13.4m、拱矢4.8m、拱矢比2.8とやや扁平なアーチが3つ並ぶ姿は荘厳です。川の流水力に抵抗するため、起拱部(アーチの基礎部分)を高くして通水部を確保し、橋脚部に大きな水切りを設けたものと推察されます。
交通アクセス
宮之城駅跡から祁答院方面に走り川内川を渡るとき右。とどろ温泉前バス停すぐ

Googleマップへリンク

※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。

Copyright (C) 2014 Kyushu Chiikizukuri Kyoukai. All Rights Reserved