いちしばはし

曽於市 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:鹿児島県曽於市大隅町月野市柴地内
旧県道志布志福山線(菱田川)
●完成年:1906年(明治39年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:鹿児島県
●文化財指定等: |
●橋長:34.5m
●幅員:4.0m
●支間:9.2m(3連)
●拱矢:5.00m
●形式:石アーチ |
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
曽於市大隅町月野市柴の菱田川に架かる3連アーチ橋です。明治39年に岩川と志布志を結ぶ旧街道(現県道)にあった板橋を架け替えたものです。親柱・高欄が一部消失していますが、創建時の姿を今も残しています。径間長10.2m、拱矢5.0m、拱矢比2.0の半円アーチが3つ並び、上流側のアーチ間にある大きな水切りと、二重アーチの装飾が特徴です。岩盤に脚を踏ん張る姿は壮観です。 |
交通アクセス |
JR日南線の志布志駅まで車で約20分。市柴バス停すぐ。
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |