一般社団法人 九州地域づくり協会
  先人の知恵と工夫を学ぶ土木遺産紹介のページです

トップページです。
県別の地図、リストより探せます。
土木遺産特集
土木遺産関連冊子
関連サイトのリンク集です。
ご意見・問合せはこちらまで。

福岡県の土木遺産リスト


地図から選ぶ

 

 No

土木遺産名称

場所

見所

福1 名島橋 福岡県福岡市東区名島 バルコニーを持つヨーロッパ風のRC連続扁平アーチ橋。
福2 名島川橋梁 福岡県福岡市東区名島 スパンは小さいが大正期の長大RCアーチ橋。
福3 曲淵堰堤 福岡市(早良区)
福岡市最初の水道専用ダム。堤体表面の御影石の布積み、曲渕ダムパーク、紅葉、バードウォッチング

福4

遠賀川河口堰 福岡県水巻町・遠賀町
(遠賀川)
九州初の直轄河口堰
福5 若松港石垣岸壁 福岡県北九州市若松区 大規模な港湾の石護岸
福6 若戸大橋 福岡県北九州市若松区,戸畑区
日本最初の本格的吊橋、高塔山公園・皿倉山からの展望
福7 折尾高架橋 福岡県北九州市八幡西区南鷹見町 ねじりまんぽ(斜拱)。ポータルを含め総レンガつくり。
福8 堀川運河 中間市中間2丁目
中間唐戸とその堰戸、寿命唐戸、車返しの切貫き跡、吉田川の伏越など
福9 宮田山トンネル 福岡県北九州市戸畑区
~八幡東区
正統なキャッスル様式のデザインのポータルを持つトンネル。
福10 茶屋町橋梁 福岡県北九州市八幡東区茶屋町 げた歯構造(欠円はまれ)、完成した明治24年当時最大スパンの煉瓦アーチ橋。
福11 太鼓橋 福岡県北九州市八幡東区大字大蔵 弓なりになった1枚板のうす肉アーチのコンクリート橋。
福12 北河内橋 福岡県北九州市八幡東区
国内初のシャイベアーチ橋。河内土木遺産橋梁群、河内貯水池
福13 関門橋 北九州市門司区~山口県下関市、
関門自動車道
パーキングエリア設置のケーブル模型、関門海峡の景観・夜景とライトアップ
福14 関門国道トンネル 下関市椋野町―北九州市門司区東門司
関門海峡と周辺の景観
福15 南河内橋 福岡県北九州市八幡東区河内 現存唯一のレンズ形トラス(世界でも珍しい)。
福16 中河内橋 福岡県北九州市八幡東区河内 迫石・スパンドレルは自然石でダムと同一イメージのアーチ橋。
福17 河内堰堤・弁室 福岡県北九州市八幡東区河内 戦前の貯水池ダムで最も高い、取水塔上屋・弁室は自然石張。
福18 金辺トンネル 福岡県北九州市小倉南区
~田川郡
複線断面(呼野方のみ)。出入り口で断面が異なり意匠性も高いトンネル。
福19 欅坂橋梁 福岡県田川郡香春町 ねじりまんぽ、現存する国内2番目のスパンの斜拱、ノコギリ歯状の迫受石。
福20 (旧)仲哀隧道 福岡県田川郡香春町大字鏡山 明治20年代までで最長の道路用トンネル煉瓦+石ポータル。

福21

中津原橋梁 福岡県田川郡香春町大字中津原
3連の煉瓦拱渠、げた歯構造、非げた面は総石張り(珍しい)。
福22 内田川橋梁(めがね橋) 福岡県田川郡赤村大字内田 3連の煉瓦拱渠、げた歯構造、非げた面は総石張り(珍しい)。
福23 第一石坂トンネル 福岡県田川郡赤村 山側の岩盤が未掘削、帯石に細かいデンティル。
福24 奥ヶ谷池・奥ヶ谷川橋梁 福岡県京都郡みやこ町 げた歯構造、奥ヶ谷池橋の煉瓦は非げた面に矢筈積(珍しい)。
福25 久保鳥橋 朝倉市、市道、荷原川
かっては日田往還の交通の要衝で、現国道386号の脇道としてひっそりと佇んでいる江戸末期の石桁橋。
26 秋月眼鏡橋 朝倉市秋月(野鳥川)市道
我国でも珍しい御影石(花崗岩)造りの石橋
 福27 城山三連橋 福岡県筑紫野市 3連の煉瓦アーチ(背が高く、拱渠ではなくアーチ橋)。
 福28 佐井川橋 福岡県築上郡吉富町 大正期の多連のRC桁橋。本格的な井桁状橋脚と円形模様の連続する高欄。
 福29 山国橋 福岡県築上郡吉富町
~大分県中津市
美しい煉瓦橋脚を持つRC道路橋。木造上路トラス時代の煉瓦橋脚を再利用。
福30 筑後川昇開橋 福岡県大川市
~佐賀県佐賀市諸富町
最大級の鉄道可動橋。昇降方式も珍しい。架設当初は鉄道用で現在は歩道。
福31 筑後川導流堤 福岡県大川市
~佐賀県佐賀市川副町
壮大な導流提である。土砂の堆積防止(若津港への航路)。干潮時にのみ見える。
福32 矩手水門(苦楽橋) 福岡県みやま市高田町永治、黒崎
イギリス積みのレンガアーチ、黒崎堤防・永治堤防の堤防景観、水門新築碑
福33 倉目川橋・函渠 筑後市熊野
鹿児島本線
100年以上経つレンガ造りの橋梁
福34 寄口橋 八女市上陽町北川内(星野川)
 要石の刻名や石積みの技法。
「ひふみよ橋」と呼ばれる一連から四連の石橋群。ほたると水車。
福35 栗木野・第二大行司・宝珠山橋梁 福岡県朝倉郡東峰村 4~5連のRCアーチが3橋(いずれも小スパン)。
福36 筑後三堰 ・大石堰:うきは市浮羽町

・恵利堰:三井郡大刀洗町床島

・山田堰:朝倉市

・大石堰:堰、魚道、水神社、大石堰案内板。
・恵利堰:堰、魚道、水神、記念碑、床島用水。
・山田堰:堰、堀川取水口、水神社、案内板。
何れも17~18世紀の取水堰遺構。
福37 原鶴分水路 福岡県朝倉市杷木
(筑後川・分水)
昭和28年豪雨災害を受けて事業化された筑後川三大分水路の一つ。
福38 楠木水防林・千間土居 ・楠木水防林:八女市立花町からみやま市瀬高町の矢部川左岸
・千間土居:八女市立花町の矢部川左岸(山下から北田)
水刎(みずはね)、国指定天然記念物の大楠
福39 大瀬橋 八女市上陽町北川内町道、星野川
要石の刻名や石積みの技法。
「ひふみよ橋」と呼ばれる一連から四連の石橋群。ほたると水車。
福40 宮ヶ原橋 福岡県八女市上陽町 4連の石アーチ。シンプルな高欄。保存状態は良い。壁石は布積。
福41 洗玉橋 八女市上陽町北川内字洗玉
県内最大級の石アーチ。
要石の刻名や石積みの技法。
「ひふみよ橋」と呼ばれる一連から四連の石橋群。
福42 金堀谷掛樋 八女市黒木町今花宗溜池導水路
山林の中を流れる水路
福43 長野隧道 八女市黒木町犬山国道442号
明治22年、工期1年で完成したトンネル。
福44 鞍転ばかし管渠 八女市星野村上小野
明治末期に造られた、わが国随一最大の石管渠
福45 花巡廻水路隧道 八女市黒木町椎窓、大渕
花巡回水路中流部
昭和10年代の石造り隧道
福46 臼払砂防堰堤 八女市矢部村臼払
八女土木事務所(福岡県)初建設の砂防ダムで渓流景観に溶け込んでいる。
福47 石岡橋 八女市矢部村大字北矢部栗原
村道・金山線(矢部川)
ピントラス構造の改造の模様がわかる
福48 三池陣屋橋 大牟田市大字新町(堂面川)
(元三池藩陣屋跡の大手門)
輪石に密着して、それを取り巻くようにして切石がめぐらせてあり、荷重を各輪石に均等に分散している珍しい工法
福49 早鐘眼鏡橋 大牟田市早鐘町128
日本最初の石造アーチ水道橋。アーチ項上部近くの輪石が厚く、基礎部分の輪石が薄くなっており、長崎の石橋と逆である。
藩内の限られた石材で石橋をつくるために、上部に水路を掘りやすい強く大きい石材を、下方に薄くて弱い石材を用いている。
福50 三池港・港口閘門・補助水堰 福岡県大牟田市 明治期の現役の閘門(石炭荷役)。有明海の潮位差の大きさを物語る。

Copyright (C) 2014 Kyushu Chiikizukuri Kyoukai. All Rights Reserved