このサイトはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを無効にされている場合、正しく機能しない、もしく正しく表示されないことがございます。ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。
最新のブラウザをご使用ください
古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。
架橋技術の歴史を映す 高千穂峡に架かる4 つのアーチ
2 つの構造が調和する橋梁遊歩道として蘇った廃線遺構
旧高千穂鉄道の 42 連アーチと 支間 45m の大アーチ橋梁
地図にも名前なき幻の 18 連アーチ廃線遺構
九州山脈の奥深く 500万人を動員したアーチ式ダム
耳川水系で最初の歴史的ダム 近代的機械化施工の先駆け
日本初ケーブルエレクション工法採用 その別名は「恐竜橋」
三五郎の技が垣間見える日向市に唯一残る石橋
県南北を繋いだ九州唯一のスパンドレルブレースト・アーチ橋
天険若夷・引重致遠 復旧を待つ希望のトンネル
熊本と宮崎の県境 地形の克服を物語るトンネルとループ
丸太を運んだ飯野林道 トロッコ軌道跡の強靱な石橋
せりだした橋台 川幅を縮め
高さ23mから渓谷をのぞむ 竹筋コンクリートと石でできた橋
2 つの穴は県境の証 明治の煉瓦橋脚を持つ道路橋
最先端のアーチ式断面 煉瓦の覆工曲線残る廃道
戦前の新興木構造を物語る 木造方杖形式の道路橋
油津港発展の礎 弁甲筏流しを支えた運河
吾平津神社参道の 堀川運河を象徴する石橋
毎日の潮位を記録する 現役で日本最古の建造物