わかまつこういしがきがんぺき

北九州市若松区 |
 |

|
所在地・完成年等 |
施設の形式・諸元 |
●所在地:福岡県北九州市若松区 若松築港
堤防
●完成年:1892年(明治25年)
●設計者:不明
●施工者:不明
●管理者:不明
●文化財指定等: |
●延長:500m
●形式:石護岸 |

全景
|
遺産の説明(社会的背景・歴史的・文化的価値など) |
若松港の岸壁沿いには、明治から昭和20年代 の石炭の時代の繁栄期をしのばせる建物がみられます。若松南海岸の岸壁も石造りで、レトロな雰囲気に彩りを添えています。
若松地区の石積み岸壁は、近代港湾として最初に整備されたもので、同地区では最古のものです。かつて、江戸時代からの五平田船による遠賀川水運は、明治20年代が最盛期でした。若松港は、石炭がエネルギーの中心になるにつれて、港湾の整備、鉄道の開通などにより、筑豊の石炭を扱う日本一の石炭集積港となりました。しかし、その後の石油へのエネルギー革命により、その隆盛はなくなっていきました。
現在、岸壁周辺は市民の憩いの場として整備されています。 |
交通アクセス |
北九州都市高速 大谷I.Cから約5分
Googleマップへリンク
※当情報は位置情報のみです。施設へのアクセスが危険な箇所もありますので安全性を確認して下さい。 |