最新のブラウザをご使用ください

古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。

FUKUOKA 33

倉目川橋・函渠

福岡県筑後市熊野(鹿児島本線)

100 年以上経つ
煉瓦造りの橋梁と函渠

木橋を思わせる
井桁状の橋脚と主桁

倉目川橋は、JR 鹿児島本線の羽犬塚駅と西牟田駅の間、西牟田駅から南1.5kmの倉目川にかかっている煉瓦造りの橋梁で、明治24年(1891)に建設されました。100年以上経つJR 九州路線の現役の橋梁です。
筑後市を流れる倉目川の上流には、八女市の二重溜池と坂田溜池があり、両側に広がる農地を灌漑しています。

下流より見た近景

1世紀の水の流れにも
耐えてきた赤煉瓦造函渠

「函」は四角、「渠」は水の流れる溝を意味し、函渠(かんきょ)とは、箱型の水路のことで、煉瓦5段積みのアーチ環も見事な倉目川橋の下には、架設時につくられた、煉瓦造水路が残っています。

遠景から見た川を跨ぐ姿

DATA

所在地/福岡県筑後市熊野 鹿児島本線

完成年/明治 24年(1891)

管理者/JR九州

<施設の形式・諸元>

橋梁/煉瓦造アーチ

函渠/煉瓦造ボックス