KAGOSHIMA 03
新大橋
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
明治時代後期の架橋
直線が物語る近代化への道
寄付金を集めて架橋した
由緒刻まれた石碑
新大橋(しんたいばし)は、薩摩川内市入来町の中央部を東西に流れる後川内川(うしろせんだいがわ)に架けられた橋長24m、幅員3m、径間長11m の石造2 連アーチ橋です。
県道蒲生線(現在の川内加治木線)の開通にともなって、明治42 年(1909)、寄付金を集めて当時の工費250 円で架橋されました。橋のたもとの記念碑には、由緒と建設資金の寄付者名が記されています。
自動車普及の
歴史とともにある石橋
水切りが特徴的で、壁石は布積(水平積み)で築かれています。
近世以降の石造技術をいかしつつも、そりのない直線的な形状は自動車の交通に配慮したもので、近代化を物語る貴重な橋です。昭和34 年(1959)には、自動車のさらなる普及による橋の拡幅工事が行なわれました。
国の登録有形文化財に指定されています。
DATA
所在地/鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
完成年/明治 42 年(1909)
設計者・施工者/石神覚二(石工名)
管理者/薩摩川内市
文化財指定等/国登録有形文化財
<施設の形式・諸元>
石アーチ橋(壁石 布積)
橋長/ 24.4m 幅員/ 3m
支間/ 10.9m(2 連)