最新のブラウザをご使用ください

古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。

KAGOSHIMA 08

天保山橋

鹿児島県鹿児島市

富士見橋崩落を乗り越え完成
2橋が語る松田新之介の志

農村景観の中に佇む
町内最長の変則3連アーチ

旧天保山橋は、鹿児島市内を流れ錦江湾へと流れ込む甲突川に架かる、昭和10年(1935)に建造された鉄筋コンクリート橋でした。
美しい和風高欄と灯籠風の親柱があり、橋床には県内産の花嵐石が使われていました。しかし、鹿児島市内を襲った「平成5年8月豪雨」の災害復旧工事によって、新橋へと架け替えられました。

崩落した富士見橋の完成から
4カ月後に完成した御沓橋

現在の天保山橋は、平成10年(1998)に架け替えられた、同じく鉄筋コンクリート橋ですが、石灯籠型の親柱や和風の欄干は、当時のものを使用しています。また橋脚は、川の流れを良くするためにかつての7本から3本となりました。
天保山は、その言葉のとおり、天保年間に甲突川の氾濫を防ぐため、川の土砂を積み上げて造られたところです。甲突川の河口近くに架かる天保山橋付近は、水面も広く、鳥や魚も多く、市民に親しまれる左岸緑地公園もあります。甲突川に架かる平田橋から天保山橋までの河川両岸は、桜の名所として親しまれています。

甲突川の桜(河口から3本目が天保山橋)

DATA

所在地/鹿児島県鹿児島市 市道、甲突川

完成年/昭和10年(1935) → 平成10年(1998)架替

管理者/鹿児島市

<施設の形式・諸元>

4径間連続PC 桁橋

橋長/ 112.0m