KUMAMOTO 10
湯町橋
山鹿市杉 日輪時
歴代藩主から庇護された名刹
日輪寺で時を刻む石橋
河川改修で高台へ移設
アーチ下から見る要石
湯町橋(ゆまちばし)は、かつては豊前街道が吉田川を渡る山鹿口に架けら れていた石橋で、昭和 49 年(1974)、河川改修の際に山鹿市杉にある名 刹、日輪寺の高台に移設されました。
2連アーチの石橋で、幅は4.8m、アーチ径間はそれぞれ7.02mと7.1mあり、 橋の下から環石(わいし・アーチを構成する石)を観察することができます。 要石(アーチの頂上の石)には、文化 11 年(1814)に完成し、鍋田村(現・ 山鹿市鍋田)の石工、吉兵衛らにより造られたと、銘文が刻まれています。
歴代領主の庇護を受けた日輪寺
桜とツツジと石橋
石は鍋田で採れる阿蘇溶結凝灰岩を使用しており、地元の石工が、地元 の石材を利用して架けた橋であることがわかります。
日輪寺は、菊池武時、加藤清正、細川忠利ら歴代の領主より手厚く庇護 (ひご)された名刹(めいさつ)です。肥後三大銘鐘のひとつに数えられる楼 門の鐘があり、忠臣蔵で知られる赤穂義士のうち細川藩に預けたという大石 内蔵助をはじめとする十七士の遺髪を納めた遺髪塔があり、毎年 2 月 4日 の義士命日には「義士まつり」が開催されます。
春、3 月下旬になると境内には約 200 本の桜が咲き誇り、湯町橋を彩ります。 4 月になると約 3 万 5 千株咲くツツジ庭園へと花のリレーは続き、渡りゆく人 びとを魅了しています。
DATA
所在地/山鹿市杉 日輪時
完成年/文化 11 年(1814)
設計者/石工 吉兵衛ら(鍋田村(現・山鹿市鍋田))
施工者/石工 吉兵衛ら(鍋田村(現・山鹿市鍋田))
管理者/山鹿市
文化財指定等/熊本県指定有形文化財
<施設の形式・諸元>
二連アーチの石橋
橋長/ 17.7m
幅員/ 4.80m
アーチ支間/ 7.00m