最新のブラウザをご使用ください

古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。

KUMAMOTO 08

山鹿大橋

山鹿市宗方・南島 国道3号、菊池川

山鹿湯の町へと渡る
176mnの7 径間連続ゲルバー橋

大動脈国道 3 号線
菊池川に架かる176mの橋

山鹿大橋は、九州の大動脈である国道 3 号、菊池川に架かる7 径間連続 ゲルバー橋で、現在も幹線道路として機能しています。昭和 28 年(1953)に 完成しました。
橋長は 176m。ゲルバー橋とは,慶應 3 年(1867 )にドイツのハインリッヒ・ゲ ルバーによって考案された構造形式で、連続桁橋の中央径間に温度変化 による伸縮などを吸収するヒンジ(継ぎ目)を設けることにより、長いスパンに適し ていたため、欧米で急速に普及した構造を採用しています。

走行中の揺れが特徴のゲルバー橋

山鹿湯のまち 忘りゃりょか
灯籠踊りで迎える玄関口

橋がある山鹿市は、幻想的な灯りで彩る夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」で知 られています。
和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品、「山鹿灯籠」の起源は、深い 霧に行く手を阻まれた第 12 代景行天皇の巡幸を、山鹿の里人たちが松明 を掲げて迎えたことに由来します。室町時代になると紙製の灯籠に姿を変え、 金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る「山鹿灯籠踊り」、そして「千人灯籠踊 り」が生まれました。頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、ゆったりとした 「よへほ節」の調べにのせて優雅に舞い踊ります。
親柱には、地域のシンボルである山鹿灯籠のモニュメントが設置され、橋の たもとでは灯籠踊りを舞う女性のモニュメントが、交通を静かに見守っていま す。

山鹿灯籠まつりの千人踊り

DATA

所在地/山鹿市宗方・南島 国道 3 号、菊池川

完成年/昭和 28 年(1953)

管理者/国土交通省

<施設の形式・諸元>

7 径間連続ゲルバー RCT 橋

橋長/ 176.0m

幅員/ 7.0m