SAGA 19
湯野田橋
佐賀県嬉野市
国道に架かる石橋で国内最古
交通量もどこ吹く風のアーチ橋
明治21年の石橋は
現代の橋梁点検でも健全
湯野田橋は、国道34号にある、日本の国道で現在も使われている最も古い石橋(橋長が15m以上)です。明治21年(1888)に完成しました。
施設管理をしている佐賀国道事務所では、5年に1度の橋梁点検を行っていますが、130年経っても健全であることが現代の点検技術でわかっています。
精緻な石材と狂いのない耐久性
全国に誇る石橋
石材の角と設計は非常に精緻で、要石から両岸に行くにしたがって石の厚みが増していくという珍しいアーチ環には狂いがなく、その加工の技術の高さもうかがえます。また、橋台(アバット)の部分が「く」の時になっているのが特徴的です。
明治時代には予測もしていなかったような国道の激しい交通量。にもかかわらず狂いのない現役の石橋。当時の確かな技術、耐久性を証明する、全国に誇る橋です。
DATA
所在地/嬉野市嬉野町大字下宿
完成年/明治21年(1888)
管理者/国土交通省佐賀国道事務所
文化財指定等/平成26年度推奨土木遺産(土木学会)
<施設の形式・諸元>
単純アーチ橋(石橋)
橋長/15.20m 橋幅/8.30m